スポンサーリンク
今日はお客さんからのクレームで割と多いパチンコ、パチスロ台についての確率のお話をしていきたいと思います。基本中の基本なんですけど勘違いされている人もいるかもしれないので書いていきたいと思います。
今のパチンコ、パチスロ台には大当たりする確率が書いてあると思います。
例えば、パチンコだったら300分の1だとか、甘デジなら99分の1とかですね。
スロットなら設定によりますが、ビックが250分の1だとかレギュラーボーナスが300分の1だとかですね。
その確率を分かっているお客さんは多いのですが、自分が打ってる台がハマってしまった時に、特に年配のお客さんに多いクレームとして多いのが、300分の1で当たりを引けるはずなのに700や1000まではまるのはおかしいといったクレームを受けることがあります。
そういうお客さんの言い分としては、300分の1で当たりがくる台なんだから抽選のはずれを引き続ければ(ハマれば)そろそろ大当たりが近づいて当たるはずだと主張してくるお客さんが意外といるんです。
もしくはハマリ台を打てば大当たりが当たりやすくなると考えているお客さんがいます。
実際、それは間違えで、はずれを引き続けても大当たりの確率がアップするということはありません。(パチスロの天井機能を除く)
パチンコ、パチスロ台の抽選の方法を改めて解説していくと、例えば300分の1の台の場合、箱の中に1番から300番の数字が書かれたボールが入っているとします。
その中のどれか1つの番号に大当たりボールが入っていることになります。
それ以外は、はずれボールです。
それを毎回箱の中から引いていきます。
箱の中には、はずれボールが多いので、だいたいの場合で、はずれボールを引くことになるんですけど、中には1発で当たりボールを引く人もいることでしょう。
そしてここからが話の重要なポイントなんですけど
箱の中のはずれボールを引いた場合はもう一回そのはずれボールを箱の中に戻します。
だから箱の中には毎回300個のボールが入っていることになります。
ここを理解していない人が意外といて、そういうお客さんは
はずれボールを引いたら、もうそのはずれボールは箱の中に入れないと思っているんですよね。(つまり当たりに近づいていく)
確かに、はずれたボールを箱の中に戻さなければ、はずれボールは減っていくので、当たりのボールを引く確率は上がっていきますけど、実際は、はずれたら箱の中に戻して再度引き直しをしていることになります。
だから当たりを引けない人はなかなか引けないし、引く人は早めに引いてしまうということになります。
実際に台の当たり抽選にボールが入っているわけではなくて、抽選の仕方はもっと複雑なんですけど、わかりやすく解説すると上記の話みたいなことになりますね。
だから「これだけハマっているからもうそろそろ大当たりが来るはず」といった考えは危険で、うまく引けなければ前の履歴がハマっていたとしても、またハマる可能性は十分あり得るということになります。
個人の立ち回りの考え方なんで、ハマリ台主体でうまくいっている人もいることでしょうが、実際は大当たりは近づいてはいかないというのは理解して欲しいと思います。
台の抽選について書いていきましたが、意外とわかっているようでわかっていない人もいたかもしれません。そういう人の役に立つ記事になったならいいと思います。
以上パチンコ、パチスロの、抽選についての話の記事でした。
スポンサーリンク